Webエンジニアの川上(大)です。
今回は、エンジニアとして働いている自分にとっていいなと思ったエフアンドエムネットの福利厚生をいくつか紹介したいと思います。
図書貸出制度・flier
1つ目は図書の貸出制度です。
その名の通り、会社の図書を借りることができる制度です。会社で購入されていない本については購入申請が可能で、承認されればその本が新たに購入され、借りることができます。他の社員の貸出履歴も見ることができるので、どの本がよく借りられていて人気なのかもわかります。特に技術書の購入に利用されていることが多いです!
また、要約サービスのflierも会社から発行されたアカウントで利用することができます。こちらには技術書は少ないですが、キャリア・自己啓発・経営戦略など様々な分野の本の要約が揃っており、多角的な学習が可能です。さらに、学びメモを通じてエフアンドエムグループの他の社員が読んだ感想や学びを共有することもできます。

MVP表彰制度・技術革新へのチャレンジ(Net-Tech LT)
2つ目はチャレンジを応援してくれる制度です。
MVP表彰は年間を通じて活躍した社員への表彰で賞金が授与されます。MVP以外にも上期・下期にそれぞれ優績者が選ばれます。優績者に選ばれた場合は、優績者旅行(海外・国内選択可能)の参加権を得ることができます。
技術革新へのチャレンジでは、自分が研究した課題や、個人で開発したアプリ等に関して発表します。最優秀賞と優秀賞がありそれぞれ商品券などがもらえたり全社的にも報告されます。実際にその内容をみた自部署・他部署の方から声がかかったり、会社にそのツールが導入されたりなど副次効果も色々あります!
技術革新へのチャレンジの記事は既にあるのでぜひ見てみてください!
Udemy Bussiness
3つ目の紹介は「Udemy Business」です。
今期から始まったこの施策により、Udemyのほぼすべての講座が見放題となりました。私は以前から技術の情報収集に書籍とUdemyを利用しており、セール時に気になる講座を購入していましたが、この新しい制度のおかげで購入の必要がなくなりました。
また、これまでは興味のあるセクションがあっても講座全体を購入しなければなりませんでしたが、現在では必要な部分だけを自由に視聴することができるようになりました。
この制度はUdemyを利用するエンジニアにとって非常に便利で、ありがたいものです。


最後に
他にも住宅手当や社内サークル制度など働きやすい環境づくりのための制度があります!
また、この制度が欲しいというアンケートも定期的にあり、そこで要望が多ければ実際に制度にできるよう動いてくれるところも会社のいいところだと思っています!
いかがでしたでしょうか?
気になった方はぜひカジュアル面談などに申し込みいただければと思います!https://www.fandmnet.com/recruit#career