はじめまして!
2021年4月に新卒で入社したWebエンジニアの小林と申します。
今回は、たくさんある企業の中からエフアンドエムネットに入社してよかったと感じたことを、自社開発企業ならではの点を中心にお伝えいたします。
- 就職先を迷っている
- 他の企業との違いが知りたい
- エンジニアとして働くことに不安がある
このような方々に参考にしていただきたいです。
もくじ
自社開発ならではの魅力
自社開発企業とは
IT業界は大きく分けて3種類の企業形態があります。
SES・受託開発・自社開発です。
これらは以下の違いがあります。
SES
派遣先企業のサービスの開発
受託開発
他社から受注したサービスの開発
自社開発
自社サービスの開発
この中でも、当社は自社開発をメインでおこなっています。
自社開発は、自社の社員自身でサービスを成長させていくことができます。
お客様からのご意見をもとに、より良いサービスにするために開発をおこなっています。
自分のアイデアを形にすることができる
良いアイデアであれば採用してもらえるため、自分で考えて行動できます。
1年目の私の意見も採用されることがあります。
画面のレイアウトやコードの詳細についての意見が採用され、実際に運用されました。
これはモチベーションアップにもつながり、私は自発的に自己研鑽を続ける気持ちになりました。
人間関係を築きやすい
自社開発は社内チームが多いため(一部外注等もあります)コミュニケーションが取りやすく、円滑に開発を進めることができます。
また、長く案件に携わっている方がいるためサービスの歴史を知ることもできます。
私は歴史を知ることによって、よりサービスへの愛着が湧き、成長させたいと思うようになりました。

希望すれば、上流工程から下流工程まですべてを経験できる
希望すれば、私が所属している部署では要件定義などの上流工程からテストや運用などの下流工程までをおこなうことができます。
新人の私はテストからスタートしましたが、今後は徐々に上流工程を経験したいと考えています。
教育の一環で上司とキャリアプランを共有しており、3年後の目標に向けてどういった課題を解決していくかを月ごとに決めています。
希望すれば、上流工程から下流工程までを一貫して経験するため、開発に必要な知識を余すことなく習得できます。
エフアンドエムネットのその他の魅力
研修が充実している
自社開発で検索すると
「ある程度の技術力がないと採用してもらえない」
「新卒での入社は壁が高い」
などの意見を多く目にします。
しかし、当社では未経験の新卒者も採用しています。
入社後、1カ月間研修をおこない、5月からは配属先でのOJTが始まります。
研修期間は3カ月程度が一般的と聞くこともありますが、当社は3倍速の成長を目標に学習し、現場での実践を通じてスキルアップできる場を作っています。
OJTでは、現場で必要な知識を得ることができます。
毎週の振り返りをおこなう『教育ミーティング』のなかでフィードバックをいただけるので、自身の課題を明確にできます。
まとめ
今回は、当社に入社してよかったと感じたことを、自社開発企業ならではの点を中心にお話しました。
実際に入社しないとわからない点をご紹介できたと思います。
今回ご紹介できなかった当社の魅力については、今後記事をたくさん投稿しますのでお楽しみに!